お知らせ

2019年11月12日

観葉植物の仲間~シダ・ソテツの仲間⑧~

少しずつ肌寒くなってきた気がします(*´ω`*)

みなさん風邪をひかないように気を付けてくださいね~

私は風邪対策に手洗いうがいを始めました(^^)/

 

それでは今週もご紹介します。

 

●オカメヅタ

 別名カナリーキヅタと呼ばれます。カナリー諸島北アフリカ原産です。常緑、耐寒性のツル植物で壁面緑化やグランドカバーに利用も多く、吊り鉢や、ヘゴづけにされた鉢物も多数出回っています。壁面やヘゴなどに接する茎からは気根を出します。俗にシロオカメと呼ばれるフイリオカメヅタ(フイリカナリーキヅタ)は特に美しく人気が高い植物です。

管理ポイント

 戸外で冬越えする丈夫な植物ですが、日当たりがよく乾燥の激しい場所では育ちが悪いです。特にフイリオカメヅタは、やや湿りけのある場所を好み、半日陰で育てると葉の色つやがよくなります。

●ヘデラ・ヘリックス

 別名セイヨウキヅタ、アイビー、イングリッシュアイビーなどと呼ばれています。欧州、西アジア、北アフリカ原産です。日本に自生するフユヅタに酷似するが、新梢が有毛である点で区別できます。斑や葉形の違い、枝の伸び、分枝の多少などたくさんの品種があり、日本にも100品種以上が導入されています。ピッツバーグやグレイシャーは最も栽培が多く、鉢物のほか切り花やグランドカバーとして利用も多いです。

管理ポイント

 耐陰性、耐寒性が強く、室内、屋外を問わずたいへん丈夫だが、強光は避けます。繁殖は挿し木です。そのほかはオカメヅタに運じます。

●ファトスヘデラ

 ヤツデ(ファトシア・ジャポニカ)とヘデラ・ヘリックスとの交配によって生まれた属間交雑種で、ファトスヘデラの名前は2つの属を合わせたものです。耐寒性の常緑、半ツル性植物で、わが国で栽培されるのは普通種と斑入り品種、葉に光沢がある品種光輝ファトス程度だが、欧州にはほかいにいくつもの品種があります。

管理ポイント

 若木ではツル性だが成木になると株立ちになり立ち上がります。耐寒性や耐陰性は強いが、乾きやすい土では育ちが悪く、ハダニなどの虫害も受けやすいです。半日陰で元気に育ちます。明るい室内に置いて、水切れに注意です。

●オキザリス・トリアンギュラリス

 別名インカノカタバミと呼ばれます。オキザリス属は南米と南アフリカを中心に、世界中に約500種が自生する、草本または亜低木です。花の美しい種類は花壇や鉢物にされ、葉の美しい種類は観葉植物として利用されます。本種は近年導入されたものだが、葉色が紫色の種類のほか、銀葉種と青葉種があります。さらに球根性です。

管理ポイント

 強い日差しを好み、乾燥に強くたいへん丈夫な植物になります。温度が15℃以上あれば花は周年咲き、冬に温度が下がると地上部を枯らして球根で越冬します。よく分球するので、繁殖は球根でします。

 

次回はシダ・ソテツの仲⑨の紹介をします。

 

グリーンレンタルの問い合わせは株式会社アールエスエスまでお問合せ下さい。

お待ちしております!

 

参考文献

主婦の友生活シリーズ 観葉植物ポケット図鑑

編集人:田淵増雄 発行人:上原嚴 発行所:株式会社主婦の友社 平成6年7月発行

p.46~p.52

前に戻る

このページの先頭へ