お知らせ

2019年08月20日

観葉植物の上手な育て方~冬越し②~

お盆休みも終わり、また一週間が始まりましたね(*''ω''*)

まだまだ仕事モードになかなかならないかもしれませんが、気合を入れて頑張りましょう!

今週は雨も降るようなので、少し涼しくなると良いですね(^^)/

 

それでは今週は先週に引き続き冬越し②についてご紹介します。

③ハードニングと冬越し管理

 同じ種類、品種の植物でも、栽培管理のやり方次第で、耐寒温度に違いがことがあります。多少の環境の変化や温度変化にあっても、植物が耐えられるようにすることをハードニングといいますが、冬の間中ハードニングを行って管理すれば、多くの植物がかなりの低温下でも冬越しできるものです。秋になって低温期が近づいたら、実際には次のような点に留意して管理します。

●肥料

 リン酸とカリを中心にしてチッ素分を減らし、低温期には肥料施さないようにします。つまり、多少やせ気味に育てたほうが耐寒性は強くなります。

●水やり

 気温の低下とともに植物の水分要求量は減りますが、さらに乾かし気味にするように心がけます。特に夕方の水やりなどは控えたいものです。

●日当たり

 室内に取り込んだとき、日当たりが急に悪くなるケースが良くあります。面倒でも5~7日の時間をかえ、徐々に日照時間を減らしてやることです。木本性広葉樹など(ベンジャミンゴム、ディジゴセカなど)は、これで急なを防ぐことができます。

●温度

 植物の耐寒温度近くに気温が下がるまでは放置しておき、以後は室内に取り込んだり、加温をするなど、少し高温の場所へ置きます。 以上のようなハードニングを行った株は、冬越し期間中に障害が出なかったり、出ても軽微なことが多く、管理がたいへん楽な状態で冬越しできます。

 

次回は夏越しについてご紹介します。

 

グリーンレンタルの問い合わせは株式会社アールエスエスまでお問合せ下さい。

お待ちしております!

 

参考文献

・NHK趣味の園芸 新園芸相談⑨ 観葉植物

監修:小笠原亮 尾崎章 編集:日本放送出版協会 発行:日本放送出版協会 p.154

前に戻る

このページの先頭へ